海外インスタで話題?スイカドレスの作り方を紹介
スイカをドレスのように形どって、モデルの体に合わせてまるでスイカのドレスを着ているかのように撮った写真がインスタでちょっとしたブームになっているようです。
2017年夏、大流行必死のスイカドレス!!
この記事では、そんなスイカドレスの写真や作り方について記載しています。
これであなたもお気に入りの一枚を撮影してみてください(*^_^*)
スイカドレスとは
スイカドレスとは、ドレスのように形取られたスイカのことを言います。
スイカドレスは、遠近法によってモデルの体に合わせて撮影すると、まるでモデルがスイカのドレスを着ているような写真がとれるんです(*^_^*)
なぜスイカなのかというと、スイカの持つ赤と白と緑の色のコントラストがドレスのように美しく、黒や白の種が良いアクセントになるからでしょうね(笑)
百聞は一見に如かずということでさっそくどんなものか次の項で確かめてみて下さい。
海外のインスタでスイカドレスが流行?
百聞は一見に如かず!!見て頂けたら一発でお分かりですかね?(笑)
これがスイカドレスです!!
こちらは肩紐付きのタイプですね!
あら、可愛い!今度は子供用のドレスのようです!
一口ぱくっとしたら簡単に出来ちゃいそうですね!
おっとこちらはかなりお洒落!
穴を開けて紐を巻いてと..よくアレンジされてますね!
ズボンだって出来ちゃいます!
おっと、こちらはスイカドレスと思いきや..
完全にピザドレスですね(笑)騙されるところでした。
日本のインスタでもプチブーム?
海外の例を見たところで、今度は日本です。
どうやら日本でも既にプチブームになっているみたいですねw
ピースサインがとっても可愛らしいです!
齧った後?が独特の味を出してて良い1枚ですね!
これぞ2017年、夏の風物詩!
スイカドレスの作り方
スイカドレスはその形状も撮影者によって様々で、シンプルなデザインから拘ったお洒落なデザインまで本当に多種多様です。
最も簡単な作り方を説明すると、
三角形のような形に切ったスイカの頭の部分をぱくっと1口かじるだけです。
本当簡単に出来ちゃいます。体が小さい子ども用には、この方法で作られていることが多いですね。
コツとしては出来るだけ三角形の角の部分の角度が鋭くなり過ぎないように作ると綺麗なふわっとしたドレスに仕上がると思います。
あとはちょっと凝ったデザインにしたかったら砂時計型にするとか、肩紐をつけたかったらてっぺんを包丁などで四角形に刳り抜くとか、種の利用してアクセントにしてみるとか、いろいろ出来そうですよね。
ぜひ世界に1つだけの完全オリジナルなドレスをつくってみて下さい(*^_^*)
タグ:スイカドレス
最近のコメント